【チーズの日】11月11日に制定された由来とは?注目イベントは?
11月11日といえばいわずと知れたポッキーの日です( ー`дー´)キリッ
しかし地味な記念日として11月11日はチーズの日でもあります!Σ( ̄□ ̄;)
かなり意外ですねwww
ポッキーが11月11日なのはよく分かりますが、チーズの日が11月11日なのは何故でしょうか?
チーズの日が11月11日に制定された由来について見ていきます。
またチーズの日に開催される注目のイベントについても見ていきましょう!
Sponsored Link
チーズの日の由来

日本人とチーズはいつ頃出会ったのでしょうか?
何となく文明開化の後、西洋文化がたくさん流入してきてからのような気がしますよね。
しかし実は日本人とチーズの歴史は古く、なんと1300年もの歴史があるのです!
当時の記録によると西暦700年の10月(新暦では11月)に文武天皇が蘇を作らせるよう命じたとあります。
蘇というのはチーズの原型のようなもので、牛乳を煮詰めたものです。
このように1300年前の新暦で11月にチーズを作るよう当時の天王が命じたのがチーズの日の由来になります。
なぜ11日になったのかというとこれはかなりいい加減な理由で11月11日が覚えやすいからということです・・・ってナンダソレ!
日本におけるチーズの歴史

文武天皇の命令により製造されることになった蘇は朝廷や一部の貴族、僧侶の間に浸透します。
ただ庶民にまでは浸透しませんでした。
この時代では、まだ蘇は一般庶民には手の届かない貴重品です。
Sponsored Link
しかし平安時代を過ぎて武士が勢力を持ち始めると蘇の文化は廃れ始め、一度は歴史から姿を消します。
再び日本の歴史にチーズが登場するのはやはり文明開化の時代です。
新聞に『天皇が牛乳を飲む』という記事が出ると国民の間でも牛乳飲用が一般的になり、やがてチーズの製造も始まります。
注目イベントは?
11月11日のチーズの日に開催される注目のイベントとしてはチーズフェスタがあります。東京都渋谷区恵比寿の「EBiS 303」にて開催されます。
2015年は11月11日(水)〜11月12日(木)に開催され、チーズに関するセミナーやチーズのレシピグランプリ、チーズ料理の紹介、チーズメーカーのサンプリングなど様々な催しが行われます。
無論チーズの試食もあるのでおいしいチーズを食べることもできますよ!
ワインやビールを飲むコーナーもありますので、お酒とチーズの取り合わせが好きな人にとってはたまらないイベントですね!
まとめ
11月11日はチーズの日です。チーズの歴史は1300年以上前にさかのぼり、当時中国から伝えられた蘇を文武天皇が作るよう命令したことがチーズの日の由来になります。
チーズの日に開催される注目のイベントはチーズフェスタです。
渋谷区恵比寿の「EBiS 303」にてチーズに関する様々なイベントが開催されるのでチーズ好きの人はふるって参加しましょう!
Sponsored Link