【長崎ランタンフェスティバル】2016年の日程と会場をチェック!
ランタンの光はネオンとはまた違った趣がありますね!
中国や東南アジアの華人は旧正月を祝うお祭りにランタンを使用します。
日本の長崎に住む華人も旧正月にはランタンを使用しますが、それが長崎市全体のイベントにまで広がったのが長崎ランタンフェスティバルです。
お祭りの期間中は新地中華街を中心に1万数千個にも及ぶ異国情緒あふれるランタンが飾られます。
2013年度には参加者が101万人を超える盛況を記録しました!
2016年度長崎ランタンフェスティバルの日程と会場をチェックしましょう。
Sponsored Link
長崎ランタンフェスティバルの日程と見どころ
長崎ランタンフェスティバルは旧暦の1月1日から1月15日にかけて開催されるため、毎年新暦での開催期間は微妙に異なります。2016年度の長崎ランタンフェスティバルは2月8日(月)から2月22日(月)に開催される見込みです。
長崎ランタンフェスティバルでは様々な見どころがあります。
昨年度は「竜踊り」「中国雑伎」「二胡演奏」「中国変面ショー」などが期間中毎日開催されていました。
この他に特定の日にしか行われない「点灯式」「皇帝パレード」などもあります。
これらの特定の日にしか行われないイベントに参加予定の方は、公式サイトの更新を待って期間が近づいてくればチェックするようにしましょう。
Sponsored Link
長崎ランタンフェスティバルの会場
長崎ランタンフェスティバルの主な会場は新地中華街会場、中央公園会場、唐人屋敷会場、興福寺、鍛冶市会場、浜んまち会場、孔子廟会場などです。上記の7カ所にてランタンが飾られ、各種イベントが開催されます。
電車でアクセスする場合、JR「長崎駅」で下車後路面電車「長崎駅前」から1番系統「正覚寺下」行に乗り、「築町」下車後徒歩3分です。
長崎空港からはリムジンバスに約35分乗り、「長崎新地ターミナル」下車後徒歩1分になります。
車の場合は長崎自動車道からながさき出島道路に乗り、出口左折後すぐ長崎バイパス西山出口から約10分です。
会場手前に駐車場やパーク・アンド・ライド駐車場がありますが、混雑と交通渋滞が予想されるため、なるべく路面電車やバスなどの公共交通機関の利用することをおすすめします。
まとめ
長崎ランタンフェスティバルは長崎在住華人の旧正月をランタンで祝うイベントを長崎市全体のイベントとして発展させたお祭りです。期間中は長崎市全体が異国情緒あふれるランタンで飾られ、そのほかにも様々なイベントが開催されます。
中には特定の日にしか行われない催し物もあるため、見逃さないように注意しましょう。
会場へのアクセスは公共交通機関の利用をおすすめします。
長崎ランタンフェスティバルで極彩色に染まる長崎の街を堪能しましょう!
Sponsored Link