爪のでこぼこと縦線の原因は何?病気の前触れ?治し方はある?
爪は健康状態をあらわすという考え方があります。
爪の綺麗な人は健康状態も良さそうですよね。
一方で爪がでこぼこしていれば何となく気になってしまいます。
爪のでこぼこと縦線に悩む方は多いのではないでしょうか?
これらは病気の前触れかもしれません。
爪のでこぼこと縦線の原因は何なのか、病気の前触れなのか、治す方法はあるのかについて見ていきましょう。
Sponsored Link
爪のでこぼこと縦線の原因

爪がでこぼこして縦線が見えるのは老化のためかあるいは乾燥しているためです。
乾燥は肌だけでなく爪も傷つけてしまいます。
高齢者の爪が縦線ででこぼこしているのはある意味仕方の無いことですが、若くして既に縦線が入っている場合は注意しなければいけません。
爪が乾燥で傷つくことによって老化を早めてしまいます。
横線でこぼこや湾曲でこぼこは?

爪が荒れている場合は縦線だけでなく、横線や湾曲になっていることもあります。
横線や湾曲が意味するのは栄養不足です。
タンパク質や亜鉛を摂取して、無理なダイエットをしている場合は中止しましょう。
睡眠をしっかりとることも重要です。
また爪を作る部分・爪母が傷ついている可能性があります。
爪のケアによって爪母を傷つけてしまった場合爪がでこぼこになることがあるようです。
場合によっては皮膚科や病院に行く必要があります。
Sponsored Link
縦線でこぼこの治し方

縦線でこぼこを治すにはとにかく乾燥させないように気をつけることです。
以下の方法を試してみましょう。
ネイルオイル
ネイルオイルを塗ることで爪に潤いを取り戻すことができます。ハンドクリームを指先まで塗った後でネイルオイルを塗ればより効果的です。
ネイルオイルにはボトルタイプとペンタイプがあるので自分の使いやすいものを使うようにしましょう。
食器洗いで傷めないようにする
爪や肌が乾燥しやすくなるのは水回りでの仕事をしているときです。洗剤によっては特に肌や爪を傷つけてしまうので気をつけましょう。
食器洗いをする際にはネイルオイルやハンドクリームを塗った後で手袋をはめるのがおすすめです。
乾燥機で手を乾かさない
乾燥機も爪を乾燥させ過ぎてしまいます。外出先の施設でトイレに入った場合、温風乾燥機で手を乾かすことが多いでしょう。
しかし温風乾燥機はなるべく使用せずにハンカチやタオルなどで手を拭くのがおすすめです。
まとめ
爪がでこぼこして縦線が入っている場合、爪が乾燥しているサインです。横線でこぼこや湾曲でこぼこの場合は、栄養不足や生活が不規則なことを意味します。
縦線でこぼこを治すには乾燥対策にネイルオイルを使用し乾燥機を使わず、食器洗いやお風呂掃除の時、手を痛めないようケアしましょう。
Sponsored Link