スーパークールビズとは?着こなし方のポイントは?
2005年小泉内閣が提唱して以来、順調に浸透しているのがクールビズです。
職場での着こなしにもラフな格好を取り入れられるようになり、夏場のサラリーマンの服装にも選択の幅が広がったことかと思います。
最近ではスーパークールビズというクールビズからさらに一歩踏み込んだ服装が環境庁によって推奨されています。
ここではスーパークールビズの内容とその着こなしのポイントを見ていきましょう。
Sponsored Link
クールビズとスーパークールビズの違い

スーパークールビズは前述のようにクールビズをより徹底させたものです。
元々クールビズは夏場の節電のために行われたキャンペーンですが、東日本大震災の影響などから、より軽装を目指すためにスーパークールビズが考えられました。
クールビズにおいてはノーネクタイ・ノージャケット・半袖シャツなどの服装が認められましたが、スーパークールビズにおいてはさらにポロシャツ・アロハシャツ、場合によってはTシャツ・ジーンズ・サンダルまで認められています。
Sponsored Link
ポロシャツの着こなし
ここではスーパークールビズで新たに認められた目玉であるポロシャツの着こなしのポイントについてみていきましょう。まずポロシャツの形の選び方ですが、おすすめはボタンダウンカラーのものです。
ボタンダウンカラーとは衿羽にボタンがついた形のものです。
何故ボタンダウンカラーのものがおすすめかというとネクタイをしなくても様になっており、クールビズとの相性が良いからです。
次にポロシャツのコーディネートですが、白のポロシャツに、チノパン、ジャケットはネイビーを選ぶのが鉄板になります。
さらに頑張れるという人は黒・紺・グレーのポロシャツに白パンツというのも良いかもしれません。
まとめ
スーパークールビズによって夏の職場において服装の選択肢が大幅に増えました。おしゃれするのが楽しみな人も多いのではないでしょうか?
しかしくれぐれも会社の気風には気を配りましょう。
会社であまりに浮いてしまい、仕事に支障が出るようでは元も子もありません。
周りへの配慮も忘れないようにしましょう。
Sponsored Link